東根市社会福祉協議会
 
 
 
新着情報
12345
2025/03/24

沼沢ふれあいサロンにおじゃましてきました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年3月16日(日)、沼沢ふれあいサロンにおじゃましてきました。 
沼沢ふれあいサロンは、令和5年11月に発足した2年目のサロンになります。 今回は、総勢32名の参加者みなさんで輪投げ大会と餅つきを楽しみました。 輪投げ大会は、トーナメント制で順位が決まり、上位者にはステキな風景写真がプレゼントされました。 
その後は杵と臼での餅つきが始まり、男性の参加者さんが交代で餅つきを行いました。威勢のいいかけ声と餅つきの音を聞きながら、参加者のみなさんは「懐かしいな・・・」「昔は各家庭で餅つきしたもんだ・・・」と会話が弾んでいました。 
杵と臼は沼沢コミュニティセンターの備品だそうです。市内の公民館等からも貸してほしいと依頼され貸し出すこともあるとのことでした。地域のつながりが感じられるステキなサロンでした!


09:20
2025/03/19

令和6年度12回目のなごみカフェを開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年3月14日(金)、まなびあテラスにてなごみカフェを開催しました。
2人ペアになって競馬の対戦ができるゲームで盛り上がった後、カフェタイムをおこないました。カフェタイムでは、参加者さんの得意な料理のレシピやなごみカフェで再開した旧友との思い出話などをしながら、ゆったりと交流をしました。
今年度のなごみカフェは今回で終了となります。令和7年度の日程は、決定次第お知らせいたします。皆さんのご参加をお待ちしております。



10:15
2025/03/13

「令和6年7月山形県大雨災害義援金」(神町小学校)

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


東根市立神町小学校では、エコボラ委員会活動の一環で資源回収に取り組んでいらっしゃいます。今年度は毎週水曜日に牛乳パック、アルミ缶回収を行い、活動で得られた収益金10,320 円山形県共同募金会「令和6年7月山形県大雨災害義援金」へご寄付いただきました。
義援金は、令和7年3月11日(火)神町小学校にて、エコボラ委員会の代表者より「たくさんの児童が協力してくれて牛乳パック194.8㎏、アルミ缶119.4㎏回収できました。集まったお金を、大雨の被害にあわれた皆さんの生活に役立ててほしいです」というメッセージと共にお預かりいたしました。テレビや新聞等で被災地域の様子を目にしていた児童の皆さんから、少しでも力になれることはないかと義援金への協力を申し出てくださったそうです。



お預かりした義援金は、山形県共同募金会へ送金され、被災地の市町村を通して被災者へ配分されます。ご協力いただきました皆さまに厚く御礼申しあげるとともに、被災された地域の1日も早い復興を願っております。


09:25
2025/03/11

除雪ボランティアありがとうございました(東根二中)

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
令和7年2月22日(土)、東根市立第二中学校の生徒6名が、介護保険事業所 「ナーシングホームさくらんぼ」と「第二白水荘」の2か所で除雪ボランティアを 行いました。

ナーシングホームさくらんぼでは、生徒4名がボランティアを行いました。屋根からおろした雪を除雪する作業でしたが、生徒のみなさんはナーシングホームさくらんぼの職員さんと共に黙々と雪を運び、入り口付近の雪山は あっという間になくなりました。施設の利用者さん数名が作業の様子を見守り、最後に感謝の言葉を伝えてくださいました。


第二白水荘では、生徒2名がボランティアを行いました。中庭にある物置 までの通路の確保や、屋根下にたまった雪の除雪依頼を受け、生徒は「雪を砕いてからの方が除雪しやすいよ」等とお互いに声をかけ合いながら取り組みました。また、施設の利用者さんが楽しめるようにと“雪だるまを作ってほしい”との依頼もあり、大きな雪だるまが2体完成しました。施設の方からは“とても助かります” “利用者さんも喜んでくれると思います”と喜びの言葉をいただきました。



地域のみなさんや、企業、学校などの支え合いの活動が、だれもが安心して 暮らせる地域づくりに繋がります。東根市社会福祉協議会では、そのような 地域活動を支援しています。

09:49
2025/03/11

除雪ボランティアありがとうございました(神町中)

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
令和7年2月20日(木)、介護保険事業所「ニチイケアセンター神町」にて、東根市立 神町中学校の学生7名と先生が除雪ボランティアを行いました。
駐車場や避難経路に積もった雪の除雪依頼のもと、雪は20~30センチほどまで積もっていましたが、学生の若い力であっという間に片付きました。駐車場のスペースは広がり、避難経路も確保され、施設の方からも「また来てほしい」と大変喜んでいただきました。

地域のみなさんや、企業、学校などの支え合いの活動が、だれもが安心して 暮らせる地域づくりに繋がります。東根市社会福祉協議会では、そのような 地域活動を支援しています。

09:40
2025/02/26

令和6年度5回目のなごみケアカフェを開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年2月20日、今年度最後のなごみケアカフェを開催しました。介護している方を対象として「フラワーアレンジメント体験&昼食交流会」をテーマに交流をおこないました。 
フラワーアレンジメント体験は、モモヤ花店さんに講師をお引き受けいただき、春を感じるお花に触れながらリフレッシュすることができました。   
また、昼食交流会では季節を感じるお食事を楽しみながら、日頃の介護の悩みごとなどを自由に話して交流していただきました。
講師の桃谷さん、参加者のみなさん、ありがとうございました。


09:39
2025/02/21

東根市多職種連携勉強会「かよう会」を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

東根市内の医療・介護関係者等が共に東根市の地域包括ケアシステムの深化について考えることや関係者自身のスキルアップを目的として開催しているのが東根市多職種連携勉強会 「かよう会」です。
令和7年2月18日、第22回「かよう会」を開催しました。東根市内の医療・介護・障がい関係者等、35名が集まりました。

今回のテーマ
「誤嚥しないで最期まで口から食べるために・・・ ~完全側臥位法について学ぼう~」


今回は、山形ロイヤル病院の言語聴覚士、深瀬祐子氏より嚥下機能について解剖生理学な内容や完全側臥位法について講話していただき、その後は実際に参加者同士で完全側臥位や仰臥位での嚥下を体験しました。完全側臥位での嚥下では「飲み込みやすい!」との感想が多数聞かれました。誤嚥予防や経口摂取の意義について考える機会になったと思います。
講師を引き受けて下さった深瀬さん、参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回は、令和7年5月に開催予定です。


11:20
2025/02/21

除雪ボランティアありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

【カシオ労働組合 山形カシオ労組支部】 

令和7年2月15日(土)に介護保険事業所(宅老所じんまち)にて、山形カシオ労働組合有志の5名が活動しました。山形カシオ労働組合は、地域貢献と奉仕活動の一環として10年以上除雪活動に取り組んでおられます。そんな皆さんも今年の大雪で出来てしまった雪山には苦戦されたそうですが、狭くなってしまった駐車スペースを確保していただきました。
施設の方からも大変喜んでいただきました。 


だれもが住み慣れた地域で、安心して暮らすためには、地域のみなさんや、企業、学校などの活動が支え合う地域をつくることが大切になります。東根市社会福祉協議会では、そのような地域活動を支援しています。参加された皆さん、ありがとうございました。

09:57
2025/02/21

荷口なかよしサロンにおじゃましてきました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

令和7年2月18日(火)荷口なかよしサロンにて『終活・エンディングノート・成年後見制度』に関する講話をさせていただきました。今回は参加者の皆さんにエンディングノートの一例を見ていただき一緒に記入してみました。それぞれが望む生活、大切にしているもの、家族に伝えたいことなどを改めて考えるきっかけになったのではないでしょうか。エンディングノートの形式に決まりはなく、誰でもいつでも気軽に作成できます。法的効力はありませんが、自分の想いを大切な人に伝えることができますので、時間のある時に少しずつ書き足していただけたら…と思います。 

参加者の皆さん、サロン運営スタッフの皆さん、ありがとうございました。




東根市成年後見センターでは、成年後見制度に関するお問合せや相談などもお受けしております。「制度について聞いてみたい!」等、お気軽にお問い合わせください。


09:26
2025/02/20

ふれあいいきいきサロンにおじゃましてきました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年2月17日(月)、 中ノ目なかよしサロン会にてサロン運営強化事業を開催しました。今回は、フィットネス&ダンスインスト楽ターの小野 淳子 氏をお招きして、軽体操に取り組みました。 
体で痛みがあるところを参加者へ確認しながら、痛みの改善に効く体操を伝授していただき、みなさんで体験しました。体を動かすのと同時に、発声することで、誤嚥予防にも繋がるそうです。会場には、熱心に体操に取り組む参加者の掛け声や、「ぽかぽかしてきた!」など、体操の効果を実感する声で溢れていました。


09:31
12345
新型コロナウイルス東根市医療介護施設一覧
 
相談したい生活のこと認知症のこと高齢者、障害者、医療介護のこと

参加したいやってみたいボランティアのこと高齢者の生きがい支援って寄付・募金をしたい社協事業

知りたい東根市社協のご紹介地域の助け合いについて東根市ふれあいセンター地域包括支援センター中央

その他
 
 
社会福祉法人 
東根市社会福祉協議会

〒999-3711 
山形県東根市中央一丁目3番5号
TEL 0237-41-2361(代表)  
FAX 0237-42-1350
 
COUNTER4353294