
もし、自分や家族のために救急車を要請した時、みなさんは落ち着いて対応できると思いますか? 緊急時に救急車を要請した際、救急隊員や搬送先の病院に患者さんの情報を的確に伝えることは、その後の適切な治療を行うためには非常に重要なことです。 北村山地区医師会と北村山公立病院で「北村山救急医療情報シート」を作成しており、今回改訂されました。
緊急時に「伝えたいこと」をまとめておけるシートです
平時に記入しておき、緊急に医療機関を受診する際にはぜひご活用ください。 もちろん、どこの医療機関を受診する際でも活用いただけます。 北村山救急医療情報シートについては、東根市社会福祉協議会で配布しています。また北村山公立病院のホームページにも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
〈北村山救急医療情報シートの記入内容〉
【基本情報】
氏名、生年月日、住所や電話番号、緊急時の連絡先など
【医療情報】
現在治療中の病気や心身の状態
既往歴やアレルギーの有無、かかりつけ医の情報
もしもの時に医師に伝えておきたいことなど
□ できるだけ救命、延命をしてほしい
□ 心肺停止時には心肺蘇生、気管挿管、 人工呼吸器の使用などは望まない
□ 心肺蘇生、気管挿管、人工呼吸器の使用は 望まないが、症状・苦痛緩和の治療は望む
◆シートのダウンロードはこちらPDF版→
北村山救急医療情報シート(R7年9月~).pdfExcel版→
北村山救急医療情報シート(入力用)R7年9月~.xlsx